2022年のトレンド:日清、カルビー、ネスレ、カーギル、APACでの持続可能なパーム油の調達が増加中

By Guan Yu Lim

- Last updated on GMT

2022年のトレンド:日清、カルビー、ネスレ、カーギル、APACでの持続可能なパーム油の調達が増加中

Related tags Japan

APACにおける持続可能なパーム油調達のトレンドについて、主要ブランドの専門家に話を伺った。

食品・飲料メーカーは、安価で物理的な特性から、製品に使用する油としてパーム油を選択することが多い。しかし、ここ数年、パーム油は、環境への悪影響や非倫理的な労働慣行など、さまざまな風評被害に悩まされている。

持続可能なパーム油は、パーム油業界が現在直面している風評被害の解決策として長い間取り沙汰されてきた、その結果、様々なビッグブランドがすべての生産において認証を受けた持続可能なパーム油を調達することを誓約している。

日本の日清食品グループもその一つで、即席麺のほとんどをパーム油でさっと揚げて水分を抜く、パーム油は酸化しにくいので劣化することなく麺の長期保存が可能にする。

同社は、2031年3月までに事業全体で持続可能なパーム油の調達率100%を目標に掲げている。

2021年3月時点で、持続可能なパーム油のための円卓会議(RSPO)の認証を受けたパーム油を26%調達しており、前年比​6%増となった。

日清食品ホールディングス サステナビリティ推進室 アシスタントマネージャー Yuya Ichikawa氏は、「国内の即席麺事業では、2026年3月末までに、サステナブルと評価できるパーム油の調達率100%を目指しています」と語る。

スナック菓子​のカルビーもRSPO認証パーム油の購入やRSPOクレジットの購入により、2030年までに認証パーム油を100%調達する目標を掲げており、食品・飲料大手のネスレも同様の目標を掲げている。

「責任を持って生産されれば、持続可能なパーム油は何百万人もの生活を支え、森林や敏感な生態系への圧力を軽減することができます。効果的なリスク管理には業界全体の変革が必要であり、私たちはイノベーションと業界全体の変革を推進するためのコラボレーションに取り組んでいます」とネスレは述べている。

「2020年時点で、ネスレが使用するパーム油の85%は、責任ある方法で調達されたものです。このうち96%は工場まで追跡可能で、70%は農園まで追跡可能、70%は森林破壊がないと評価されています。」

ネスレは、持続可能なパーム油の調達に関するサプライチェーンの完全な情報開示を目指し、パーム油の透明性ダッシュボードと、サプライチェーン内のサプライヤーと工場のリストも公開している。

持続可能なパーム油の使用は、原料供給者の段階でも大きな意味を持つ。この分野で最大手のカーギル社も、特殊油脂事業の中でこの分野に重点を置いている​ことを強調している。

カーギル・マレーシアの食用油事業の地域戦略・イノベーションリーダーであるJonathan Yeo氏は、「RSPO認証を取得したパーム油は、透明性の高い調達慣行を促進し、供給業者を関与させ、厳格なモニタリングと検証慣行を求めています」と語った。

「ゴールは、当社の顧客や消費者に当社の調達方法を信頼してもらうことであり、当社の事業全体を通じて持続可能な活動を支援するという約束を再確認することです。」

「カーギルが行った油脂に対する消費者動向に関する調査結果によると、持続可能性は顧客と消費者の双方にとって大きな関心事となっているため、これは極めて重要なことです。」

これは、2022年のアジア太平洋地域の食品・飲料業界を形成すると思われるトレンドの一つに過ぎません。植物由来の分野における価格や味の重要性、プライベートブランドの開発など、トレンドの全リストはこちら​でご覧いただけます。

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Food & Beverage Trailblazers

F&B Trailblazers Podcast