代替プロテイン ウォッチ:v2food、APACにおける昆虫プロテイン、Nestleの植物性食品開発への取り組み

By Hui Ling Dang

- Last updated on GMT

©Getty Images
©Getty Images

Related tags Japan

今回の「Alt Protein Watch」では、v2foodの成長、APACにおける昆虫プロテインの位置付け、Nestleによる植物性食品開発促進など、様々な特集が組まれています。

手間いらずの健康食:オーストラリアの v2food、調理済み食品ブランドの買収で新たな成長路線を模索

オーストラリアの植物食パイオニアであるv2foodは、惣菜ブランドSoularaを買収し、 ポートフォリオと販売チャネルの拡大を成長ドライバーとして、このカテゴリーでの地位強化を目指している。

買収手続きは2023年9月に始まり、今年1月に完了した。v2foodのTim York CEOによると、今回の買収の主な理由のひとつは、植物性食品と惣菜のカテゴリーに共通の顧客 基盤があることだという。

昆虫で思いっきり:APACの昆虫タンパク質セクターは、長年の「萌芽期」段階から脱却するため、大手ブランドと小売業者の実質的な支援を必要とする

アジア太平洋地域の昆虫プロテイン産業が、より主流に移行するためには、規制の整備とともに、大手ブランドと小売業者による相当量の支援が必要である。

昆虫タンパク質は、何世紀にもわたって伝統的な観点から食品源として認識されており、 現代の基準から見ても、スナックやパスタなど、より現代的な製品考察のための代替タンパク質源としての昆虫タンパク質の利用は、少なくとも10年ほど前から計画されてきた。

とはいえ、この分野はまだ "初期段階 "にとどまっており、過去10年間に商業化の面で 飛躍的な成長を遂げた「植物由来」や「精密発酵」といった他の代替タンパク質分野とは明らかに対照的である。

FoodNavigator-Asia​誌は、この業界のさらなる飛躍に立ちはだかる課題とハードルを詳しく見ていく。

脱却:Nestléは、植物由来の開発に拍車をかけるため、「より控えめなアプローチ」と「味へのこだわり」を強く求める

食品・飲料大手のNestlé Professional は、「ナチュラル」の普及と同分野の成長を促進するためには、植物由来といったマーケティングキーワードから脱却し、代替タンパク質製品の味を高めることに注力する必要があると主張している。

同社が常にイノベーションの重点分野としているのは持続可能性で、原材料の調達から製造、パッケージング、最終消費者への製品供給まで幅広く取り組んでいる。また、HARVEST GOURMETというブランドで植物由来の製品も扱っている。

「はっきりしない」:インドの植物性乳製品ブランドは従来の乳製品用語に背を向ける

インドの植物性乳製品ブランドは、規制当局が許される表現は何かをより明確に示すまで、製品ラベルに従来の乳製品用語の使用を避けている。

2020年と2021年に、インド食品安全基準局(FSSAI)は、植物由来の製品に「ミルク」や「チーズ」といった従来の乳製品用語を使用することを禁止する​と発表した。また、植物由来製品の製造業者に対し関連する製品のラベルを修正するよう指示、さらにeコマース・プラットフォームに対しても、関連する製品の登録を解除する​よう指示した。

この命令は、5社が訴訟を起こしたことで2021年にデリー高等裁判所によって延期​とされた。にもかかわらず、業界の不確実性は今日も残っている。

「何もないところからタンパク質」:世界初のチョコレート、菜食主義者や健康志向の消費者に高鉄分・高繊維質の選択肢を約束

フィンランドの食品会社Fazer社は、シンガポールで世界初の "空気から作られるタンパク質 "を使用したチョコレートを発売した。

問題のタンパク質は、Fazer社が主要投資家であり出資者でもある食品技術企業Solar Foods社が開発したSoleinである。Solein は2022年にシンガポール食品庁から新規食品としての規制認可を取得した。

Fazer社はフィンランドで最も有名なチョコレートブランドの一つで、APAC地域ではGeishaとKarlFazerブランドでよく知られている。同社はこの斬新なチョコレートを  「未来を味わう」と称し、Soleinを利用した初の日用消費財製品であることを強調している。

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Food & Beverage Trailblazers

F&B Trailblazers Podcast