サイエンス ショート :塩の代謝効果、韓国食の脂肪肝リスク、茹でピーナッツのアレルギー低減

By Hui Ling Dang

- Last updated on GMT

©Getty Images
©Getty Images

Related tags Japan

今回のScience Shortsは、塩の代謝効果、韓国食の脂肪肝リスク、茹でピーナッツのアレルギー低減、などを特集します。

塩のメタボリック効果?エネルギー消費を増加させる役割は、さらなる研究の価値がある

オーストラリアと中国の研究者による研究で、塩は肥満対策として負のエネルギーバランスを促進することで代謝を促進する効果があることが判明したが、大量摂取が心血管系の健康に悪影響を及ぼすことを考えると、さらなる広範な研究が必要であると考えられる。

塩の摂取は、寒さに適応するために体内で熱が産生されるメカニズムである非震え熱産生を刺激することによってエネルギー消費を調節することが判明している。

このことは、悲惨な健康結果を招かない限り、治療への応用の扉を開く可能性がある。

餃子でダウン:小麦粉と赤身肉が主食の韓国人の食生活はNAFLDのリスクと関連がある

麺類、餃子、赤身肉が主食の韓国人は、野菜、魚、大豆製品を多く食べる人に比べ、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のリスクが有意に高いことが、40歳から69歳までの約45,000人の新しいデータから明らかになった。

NAFLDは、世界人口の約30%が罹患していると言われている。広範性な有病率にもかかわらず、治療の進歩はいまだに限定的なままである。

近年、アジア諸国では、この病気のリスクが高まっている。韓国では、NAFLDの有病率は31.46%である。

茹で落花生が子どものピーナッツアレルギー克服に役立つ可能性が臨床試験で示される

オーストラリアのフリンダース大学とSAHMRIで行われた臨床試験によると、ピーナッツを最大12時間茹でると、子供のアレルギー反応を克服できる可能性がある。

被験者には茹でたピーナッツ、続いてローストしたピーナッツが与えられた。その結果、ピーナッツアレルギーの子供の80%もがピーナッツを食べることに鈍感になることがわかった。

この試験は、熱がピーナッツのタンパク質構造とアレルギー特性に影響を与え、重度のアレルギー反応を引き起こしにくくすることを示した過去の研究に基づいている。

世界初の100%培養ポークステーキの裏側

英国の科学者が、世界で初めて100%培養したポークステーキを作ったと主張し、大きな話題となっている。

世界初の実験室育ちのハンバーガーは、2013年にロンドンの記者会見で調理され食された。この画期的な出来事は、オランダのマーストリヒト大学の科学者たちによって最初に開発されたものである。

培養肉(カルティベイテッド、カルチャード、ラブグロウンミートとも呼ばれる)産業はその後、17億8000万ユーロを超える投資に支えられ、六大陸で100社以上に成長し、集約的な畜産が環境に及ぼす悪影響が大きく報道されているが、その解決策としてそれぞれが培養肉製品の生産を目指している。

台湾、ユーカリグロブルスの葉とエキスの食品香料への使用を20241月から制限

台湾当局によると、来年1月以降、ユーカリの葉と抽出物は、食品の香料として使用する以外、食品原料として使用できなくなると当局は語っている。

衛生福利部は、ユーカリの安全性と医療上の特性を再評価した上で、食品香料への使用を制限している。

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Food & Beverage Trailblazers

F&B Trailblazers Podcast