エナジードリンクの強化を超えて:APACにおける消費者の需要を満たす鍵となるクリーンかつさらなる機能性

By Guan Yu Lim

- Last updated on GMT

エナジードリンクの強化を超えて:APACにおける消費者の需要を満たす鍵となるクリーンかつさらなる機能性

Related tags Japan

エナジードリンクのブランド各社は、アジア太平洋地域で拡大する消費者の需要に応えるために、エネルギーを供給するだけでなく、クリーンかつ健康的で、より機能性の高い製品の開発に努めている。

これは大正製薬、Redbull、Mansome、Sponsorの親会社とKerryの専門家による見解である。

Kerry (アジア太平洋、中東、アフリカ)のマーケティングおよび戦略計画担当バイスプレジデントParth Patel氏は、FoodNavigator-Asia​誌のインタビューで、エナジードリンクはライフスタイル製品になりつつあると語った。

同氏は、集中力を高め、ストレスを軽減し、情緒的健康を管理するといった、エネルギー強化以外の機能を提供するエナジードリンクの増加を認めている。

また、砂糖の含有量が少ない飲料や天然甘味料を含む飲料など、よりクリーンで健康的な栄養ドリンクの需要も高まっているとみている。

大正製薬広報部のNobuyuki Hiraga氏も「一般的な学生、運動選手、エネルギー強化を必要とするプロなどの対象集団とは別に、エナジードリンクはパーティーなどさまざまな場面で飲まれる傾向にあります」と同意している。

Euromonitorによると、同社はアジア太平洋地域のエナジードリンク市場で20%以上のシェアを持つ。

エナジーブーストを超えて

Patel氏は、消費者の多忙なライフスタイルがストレス解消やリラクゼーション、または気分向上機能を提供する栄養ドリンクの機会を作り出したと付け加えた。

「現代的で慌ただしい生活は、ストレスレベルを高め、気分を落ち込ませる。ストレスと精神的健康への懸念が低エネルギーの主な原因である。」

「このことは、気分を高め、精神的な健康を改善する新しい製品ソリューションの必要性を示唆している。」

クリーンでより健康的

Patel氏によると、消費者はまた、砂糖を減らした製品など、より健康的な栄養ドリンクを求めているが、これは主に、肥満の危険性に関する政府のキャンペーンの強化によるものであり、栄養ドリンクはソフトドリンクより65%多くの糖分を含んでいる。

「消費者はエネルギーを高める製品を求めていますが、健康を犠牲にしてはいません。例えば、カフェインの含有量が多いために起こる動悸やイライラ、糖分が多いために起こる体重増加などです」と付け加えた。

例えば、大正製薬は、植物性成分 「enXtra」を配合したカフェインフリーエナジドリンク「ライジン」を国内で初めて発売した。

enXtraは、5時間まで覚醒と集中力を改善することが臨床的に証明されており、また、スポーツ栄養、体重減少、認知ケアの3つの臨床研究によっても裏付けられている。

Hiraga氏は「日本ではカフェインの過剰摂取が社会問題の一つとなっています。カフェインの代わりに新しい成分 (enXtra) を配合することで、カフェインの摂り過ぎを気にする消費者のニーズに応えています」と話している。

ライジンは、1本 (245 ml) あたり150 mgの「enXtra」を含み、カロリーはゼロ。

Patel氏は、タンパク質は、時間の経過とともにエネルギーを持続的に放出したいと考える消費者にとって、ゆっくりと放出されるエネルギーを増加させる潜在的な源でもあると話している。

砂糖を減らした製品のほかに、よりクリーンな天然成分や植物成分の需要も増加していると付け加え、高麗人参エキス、タウリン、ローヤルゼリー、ビタミンB群とイノシトール、リンゴジュースなどを配合した韓国のエナジードリンク 「バッカス」 を挙げた。

別の例ではグアユサエキス、ショウガ、ミントを配合したサントリー 南アルプス PEAKER ビターエナジーがある。

14の世界市場を対象としたKerry消費者調査では、40%の消費者が調査や科学的データに基づいて健康的なライフスタイル製品を購入する傾向があることが明らかになった。

Patel氏によると、エナジードリンクの科学的根拠に基づいた免疫系の健康効果の促進は、増え続けるスポーツ栄養支持者や、より健康的な飲料に対する消費者のニーズを捉えるのにも役立つ可能性があるという。

Euromonitorの報告によると、APACのエナジードリンクの市場は2019年に54億リットル以上を記録し、2024年には68億リットルに達する見込みである。

2020年から2022年の間では、日本 (年平均成長率4.77%)、中国 (年平均成長率4.48%)、ベトナム (年平均成長率3.99%) の経済成長率が最も高く、フィリピンとタイがゆっくり上昇する、とみられている。

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Food & Beverage Trailblazers

F&B Trailblazers Podcast