アジア太平洋地域でのコネクテッドパッケージング:中国、韓国、日本がオンパックQRコード採用で世界の他の国々をリード

By Tingmin Koe

- Last updated on GMT

アジア太平洋地域でのコネクテッドパッケージング:中国、韓国、日本がオンパックQRコード採用で世界の他の国々をリード
Mintelの最近のGlobal Packaging Trends 2019レポートによると、中国、韓国、日本は、コネクテッドパッケージング、特にオンパックQRコードの採用において、アジア太平洋地域およびその他の国々をリードしている。

「アジア太平洋地域では、韓国と日本、さらに中国では、パッケージングを使用して物理的な世界とデジタルの世界との間の情報格差を埋める手段としてQRコードを採用しています。」とMintel Global Packaging Director、David Luttenberger氏はFoodNavigator-Asia​に語った。

Mintel Global New Productsデータベース(GNPD)によると、アジア太平洋地域ではオンパックQRコード使用が2014年から2018年の間に、83%増加している。

「これは、QRコードの採用と使用という点で、世界の他のどの地域よりもはるかに優れています。」

QRコードとは別に、Luttenberger氏は拡張現実感、近距離無線通信、RFID、さらには購入前、購入中、購入後における新しいレベルの関与に対応するスマートバーコードなど

コネクテッドパッケージングの知識を求める消費者の増大した動向に注目している。

カテゴリーの面では、スナック食品は食品・飲料業界で最も頻繁にコネクテッドパッケージを採用している1つ。

同氏によると「(これの範囲内で)、製品の使用に関するチュートリアルを求める美容およびパーソナルケア業界と異なり、消費者は楽しみに関連する経験に反応します。」

食品・飲料業界におけるコネクテッドパッケージングのトレンドの伸びは、消費者側だけでなく、製造面においてもさらに伸びると予想される。

「ブロックチェーンとIoTは、情報共有の観点からコネクテッドパッケージングを可能にするものとして認識されています。これは、消費者だけでなくサプライチェーン全体に渡って、ライフサイクルの終了、再利用、リサイクル可能性などのパッケージライフサイクルの管理に役立つだけでなく、バックエンド分析によって、在庫管理でさえより意味のあるエンゲージメントを可能にします。」

パッケージングとサステナビリティ

昨年1月に中国が同国へのプラスチック廃棄物の輸入​を禁止して以来、世界中の国々はプラスチック廃棄物のリサイクルまたは処分のための別の選択肢を見つけるのに苦労している。

2018年には「100%リサイクル可能な材料または100%リサイクルされる包装へのコミットメントを声高に宣言するブランドおよび加工業者が多く見られた。しかし どのように、どこで、誰がこれらの材料を供給し、リサイクルするのかは十分に考慮している企業はほとんどないのが現状であるとMintelのGlobal Packaging Trends 2019レポートは記している。

「これらは明確な答えがない単純な質問です。」

Luttenberger氏は状況について全体的に楽観的である。「中国の廃棄物禁止は深刻な悪影響を及ぼした」と述べたが、これは食品製造業者や他の業界関係者をより良い行動に駆り立てて、「リサイクルのための新しいインフラストラクチャを開発するために、世界的な業界貿易団体、さらにはカテゴリー連合が結成されました」と述べた。

「ブランドおよびパッケージ加工業者は、100%リサイクル成分または100%リサイクル可能な包装でプラスチック包装を製造するという2025年および2030年の持続可能性目標を達成することができるでしょう。」

Related topics Japan

Follow us

Products

View more

Webinars

Food & Beverage Trailblazers

F&B Trailblazers Podcast